ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
テンカラたろう
昭和49年生まれ。
滋賀県大津市在住。
家族は妻と一男一女、そして猫二名。
渓流釣り10年、テンカラ二年目の初心者。

2020年06月02日

ブナの林の新緑は

 本当に久しぶりの更新となりました。今も続く騒擾については、僕がお話しするようなことではありませんが、本当に予想を超えることが起こるもののようです。自粛期間につき、まともに釣りには行ってません。県内でのちょい釣りをいくつかまとめます。

 今年から高1となる長男だが、登校したのは数えるほど。僕の職場も基本在宅勤務で、学生さんを入れず封鎖状態である。自分らの年代はいいとしても、子供や若い皆さんが家に釘付けとは何ともやりきれない。そんな五月の週末に長男が最近はまっている山歩きに行きたいという。
「県内ということで、行ってみるか。」
 日曜日の午前に出発、コンビニで昼食を買い込んで、久々のドライブである。北上するに、「県境をまたぐ移動は自粛せよ」との表示がしつこいほどに目に留まる。
とにかく人の移動を最小に、という趣旨なのであろう。

「県内やから堪忍してもらおか。」
一市民として、そこには従うことにする。子供の手前、遵法精神皆無の暴走親父とみられるのもよろしくない。

この長男、釣りはさほどしないけど、なかなかよく歩く。行先の趣向はまあまあ僕と合っているようである。
 登山道の駐車スペースに車を停め、林道から山道へ。

2時間くらいは歩いたか?そこは美しいブナ林・
 滋賀県も全体に植林が多く、本来あったはずのブナ、ミズナラの林は今や稀である。しかし、ちょっとした山登りをするようになって、自分好みのブナ林もいくつか見つけたのは、長男のおかげか?

 基本は山歩きと地学散歩、でも時々、
「ちょっとそこで釣らせてもらうわ。」と、テンカラ竿を振る。
山道のそばに少し開けた場所がある程度の藪沢である。
そんなところからも、僕の下手糞な毛鉤に応答してくれる。白、橙、薄い青、個体によっても一様でない衣をまとった谷イワナ。それにしても小さいのばかり・・

この日も大物は掛からないが、ブナの森に抱かれて快適なお散歩なのである。自分の釣り趣向も変遷し、固まった。今や極相か。今年も原種に会うため、なんぼでも歩きます。
あと、今年はバーブレス針を使っています。遠征時と、魚を喰うという明確な目的があるときは考えますが。服に刺さってもすぐに外せる、自分のようなちび釣り師にはピッタリです。

ブナの林の新緑はブナの林の新緑は
ブナの林の新緑は
ブナの林の新緑は
ブナの林の新緑は
ブナの林の新緑は
ブナの林の新緑は





このブログの人気記事
南紀の谷へ
南紀の谷へ

同じカテゴリー(テンカラ)の記事画像
渇水の沢
5/26 根尾川
6/2 長良川水系
今年の初釣り
長野へ
少し歩いて
同じカテゴリー(テンカラ)の記事
 渇水の沢 (2024-08-18 09:53)
 5/26 根尾川 (2024-06-22 17:06)
 6/2 長良川水系 (2024-06-22 13:49)
 今年の初釣り (2024-04-07 17:28)
 長野へ (2023-07-22 16:35)
 少し歩いて (2023-04-16 22:44)

Posted by テンカラたろう at 22:13│Comments(2)テンカラ
この記事へのコメント
 久々の更新ですね。
 ブナ林の柔らかく明るい緑もとてもきれいです。
Posted by 神田 at 2020年06月07日 17:06
神田さん、コメント有難うございます。
仕事の方も立て込んで、なかなか一日釣りというのは難しいですが、無理してでも釣りは行きますよ。またお話ししましょう。
Posted by テンカラたろうテンカラたろう at 2020年06月08日 13:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブナの林の新緑は
    コメント(2)