2013年03月24日
自己解禁
今年の冬はなかなか厳しかったような気がする。年々、寒い時期の外出が面倒になってくる。更に本業の方も例年3月は忙しく、人の多い、冷たい渓に向かおうと云う気になりにくい。24日は昼間快晴、妻の実家三重に帰っており、近所の渓を散歩してみた。気温はどんどん上がり、歩くほどに汗ばむ陽気。更に流れから、虫が飛び出しているではないか。明日からの仕事に備えて、昼過ぎに一人で帰宅の途に就くが、もう頭の中はテンカラモード全開となってしまった。
10年通った葛川は、元は十分取れるものの年券8千円と高すぎる。今年は葛川の年券は買わず、釣行回数を減らして、遠征と地元湖西の小渓巡りに回したい。まず、最初は様子見を兼ねて、比良山系のとある小渓へ。林道の入り口に車を停めたのは4時頃であった。林道を歩き、藪をこいで釣り場へ。
写真のように、まだ冬の寒々した感じ。夏場は鬱蒼としてきて、歩くのもつらい、キャストはほとんど無理、という渓なので、楽しめるのは今のうち?水温8℃、虫はまだ出ていない。久々の釣りで、ラインを目で追うのにも一苦労。ゆるい部分中心に、短いレベルラインで毛鉤を流れに乗せると、スッと魚影が。合わせると、錆の残った痩せぽっちのアマゴ。今年第一号。来てよかった。ちびの一尾でも大満足。
時間は短いが、楽しく釣り上がる。堰堤下で、少しいい型のがパシャッと出たが、乗らず。ここで終わり、と決めた場所で、派手に毛鉤に飛びついた美形アマゴを掛けた。すれ掛かり。
まだまだ、盛期の引きには程遠いが、とても満足。また、藪をこいで、坂を上って車へ。歩きが多く、釣りそのものはごく短時間であったが、体がなまっていて大変。年末年始の暴飲暴食、不節制な冬籠りの代償は高そうである。四月になったら、ぼちぼちやろう。今年から、念願のデジイチを購入した。後継機種が出て、値段が下がったオリンパスのPEN Lite E-PL3。望遠レンズが二本ついて3.5万程度と、僕にとっては思い切った買い物である。とはいえ、この値段で手に入るとは。小さいので何とか釣りにも携行可能。ミラーレスは、いいカメラがほしい庶民にとって福音ですね。今日の写真は、PENです。
10年通った葛川は、元は十分取れるものの年券8千円と高すぎる。今年は葛川の年券は買わず、釣行回数を減らして、遠征と地元湖西の小渓巡りに回したい。まず、最初は様子見を兼ねて、比良山系のとある小渓へ。林道の入り口に車を停めたのは4時頃であった。林道を歩き、藪をこいで釣り場へ。

写真のように、まだ冬の寒々した感じ。夏場は鬱蒼としてきて、歩くのもつらい、キャストはほとんど無理、という渓なので、楽しめるのは今のうち?水温8℃、虫はまだ出ていない。久々の釣りで、ラインを目で追うのにも一苦労。ゆるい部分中心に、短いレベルラインで毛鉤を流れに乗せると、スッと魚影が。合わせると、錆の残った痩せぽっちのアマゴ。今年第一号。来てよかった。ちびの一尾でも大満足。


Posted by テンカラたろう at 20:15│Comments(4)
│テンカラ
この記事へのコメント
太郎さん、お久しぶりです。
いよいよ始まりましたね。
確かに葛川は高すぎですね。
ぼくは3月中旬、郷里和歌山の古座川に入ってきました。
水温は12~15°と京滋よりも高め。ルアーへの反応はポツリポツリでした。
まだまだこれからというところです。
今期もよろしく。
いよいよ始まりましたね。
確かに葛川は高すぎですね。
ぼくは3月中旬、郷里和歌山の古座川に入ってきました。
水温は12~15°と京滋よりも高め。ルアーへの反応はポツリポツリでした。
まだまだこれからというところです。
今期もよろしく。
Posted by 神田 at 2013年03月26日 16:14
神田さん、見てくださってありがとうございます。
いよいよシーズンです。今年は1,2時間程度葛川に行っていたのをやめて、
回数減らして有意義な釣りをしたいと思います。
古座川、いいですね。行ってみたいです。ちょっと離れますが、銚子川というところに行ったことがあり、紀伊半島の川の魅力を満喫しました。
水源が豊かで、この辺の川とは違いますね。
出張帰りに新潟北部の名もない川に行ってきました。電車の駅から行けるところということで、河口近くでしたが釣れなかったもののこんな釣りもいいかな、と思いました。また更新します。
今年もよろしくお願いします。
いよいよシーズンです。今年は1,2時間程度葛川に行っていたのをやめて、
回数減らして有意義な釣りをしたいと思います。
古座川、いいですね。行ってみたいです。ちょっと離れますが、銚子川というところに行ったことがあり、紀伊半島の川の魅力を満喫しました。
水源が豊かで、この辺の川とは違いますね。
出張帰りに新潟北部の名もない川に行ってきました。電車の駅から行けるところということで、河口近くでしたが釣れなかったもののこんな釣りもいいかな、と思いました。また更新します。
今年もよろしくお願いします。
Posted by テンカラたろう
at 2013年03月28日 09:47

こちらこそよろしくお願いします。
ぼくもブログ「稲村亭日乗」を営んでいます。
またお寄りください。
日本酒もいいのが飲みたいですね。
ぼくもブログ「稲村亭日乗」を営んでいます。
またお寄りください。
日本酒もいいのが飲みたいですね。
Posted by 神田 at 2013年03月28日 23:07
神田さん
早速拝見いたしました。古座川、水量豊富ですね。行ってみたくなります。
今週末ぐらい、嶺南の方に券買いがてら出かけてみようと思います。
ブログ、また寄せていただきます。
早速拝見いたしました。古座川、水量豊富ですね。行ってみたくなります。
今週末ぐらい、嶺南の方に券買いがてら出かけてみようと思います。
ブログ、また寄せていただきます。
Posted by テンカラたろう
at 2013年03月29日 21:43
