ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
テンカラたろう
昭和49年生まれ。
滋賀県大津市在住。
家族は妻と一男一女、そして猫二名。
渓流釣り10年、テンカラ二年目の初心者。

2019年05月01日

久々に早期の釣り

年号も令和に改まり、いよいよ渓流釣りの盛期。まずは、少し前、出張中の釣行記をアップします。


一回目(Savage River)
 二か月単位、数回にわたるアメリカ出張の二回目、今回は二月上旬から四月頭。最近、日本の渓流が解禁するこの時期に釣りに行くことは絶えてなかった。とはいえ、-10℃を下回る日が続いた寒い冬が去ろうとするとき、柔らかな陽光にあたると実際よりはるかに暖かさを感じるようになり、居てもたってもいられなくなってしまった・・。
 釣りに行きたい!ちょうど、日本人の飲み会で僕と同じ職場に滞在している釣り好き、Yさんと知り合った。帰国前に、「釣りに行きましょう」となるのに時間はかからない。Yさん、渓流経験はないが、バス釣りなど主にルアー釣りはかなり達者なようである。
ワシントンDC周辺の渓流事情に通暁する、今は東京在住の釣熊さんにも釣り場を伺い、メリーランド州最奥のSavage River に向かうことにした。三月下旬、早期にもかかわらずOrvisのフライフィッシング情報サイトによると、”Excellent”とある。当日は比較的暖かい予報で風も弱く、爆釣間違いなしか??夜は下宿で毛鉤を巻きに巻き、鼻息は荒い。Savage Riverへはレンタカーを駆って約三時間。高速を走るにつれて、残雪の量も多くなるが・・。
「ダム上に入りましょうか。」
水質良好、幅10m以上はありそうな水量豊かな渓流だ。ただ、水温を測ると、なんと2℃!これは難しいんと違うか・・。ウェーダー越しにもこの冷たさは耐え難く、長く川に入っていられない。午前11時ごろに釣りはじめ、ほぼ無反応のまま午後4時ごろだったか、納竿。途中、会った釣り人は細い支流で釣ったとか言ってた気がするが・・、今回は”Excellent”ではないやろう・・。とはいえ、水質がよくテンカラ向きの渓相で、盛期に必ずもう一度来てみたい。
「初めての渓流、テンカラやったのに、一匹もつれずに済みません・・。来週も行くつもりですが、もしよかったらもう一回どうですか?釣れるか分からないし、是非にとは言いにくいけど暇なら行きましょう。」こう言うと、
「いやいや、渓流の雰囲気を味わえて、本当に良かったです。なんとなく感じが分かりました。来週末もぜひ行きましょう!」
久々に早期の釣り久々に早期の釣り

二回目(Big Gunpowder Falls River)
釣れない釣りに誘うのは申し訳ないところだが、次の週は僕自身以前良い釣りをしたことがある、メリーランド州のBig Gunpowder Falls Riverへ。Yさんには得意のルアーを持って来てもらうことに。
Big Gunpowder Riverは、僕らの住まいがあるBethesda, Rockvilleといった町から一時間半くらいだったか。大都会Baltimoreの北の郊外に位置する、全米トラウトリバー百選に選ばれる有名どころである。ここは、前回と違い残雪は全く見られず、水温も6-7℃。何とかなるかも・・。駐車スペースには午前10時前に到着、すでに先行者の車が数台。
前回のSavage川の方が、水質、透明度は数段良さそうだけど、この日のgunpowderの方がなんとなく魚の気配を感じる。入川点のすぐ近くで、Yさんのルアーに良型のブラウントラウトがヒット。
「よかった!」
「はい、有難うございます!」本当に自分が釣るよりも嬉しかったものだ。
その後も、Yさんのルアーには度々トラウトがヒットし、竿を絞るが僕の毛鉤には反応なし。一度は僕の見ている目の前で、Yさんのルアーにかなりのサイズのレインボートラウトがヒットした。
「これは良い型、ランディングネット無いんです!済みません。」
Yさんは巧みに竿を操るが、どのくらいの駆け引きだったか、手前でばれてしまった。本当に惜しく、この良型レインボーの姿を見てみたかった・・。
午後二時くらいに納竿、僕の方は前回に続いての丸坊主。Yさんのルアーは流石でした。自分が何故日本で解禁当初の渓流に行かないか、理由をよく思い出した。
ただ、自分は釣れなかったけど、釣り好きの好青年と二週続きで渓流釣り一緒出来て本当に有意義でした。Yさん、いつかまた日本かアメリカで行きましょう!

久々に早期の釣り
久々に早期の釣り
久々に早期の釣り
久々に早期の釣り

以下は、ついでにワシントンD.C.の桜です。
久々に早期の釣り
久々に早期の釣り
久々に早期の釣り









このブログの人気記事
南紀の谷へ
南紀の谷へ

同じカテゴリー(テンカラ)の記事画像
渇水の沢
5/26 根尾川
6/2 長良川水系
今年の初釣り
長野へ
少し歩いて
同じカテゴリー(テンカラ)の記事
 渇水の沢 (2024-08-18 09:53)
 5/26 根尾川 (2024-06-22 17:06)
 6/2 長良川水系 (2024-06-22 13:49)
 今年の初釣り (2024-04-07 17:28)
 長野へ (2023-07-22 16:35)
 少し歩いて (2023-04-16 22:44)

Posted by テンカラたろう at 18:16│Comments(4)テンカラ
この記事へのコメント
 久しぶりです。
 アメリカは広いところで釣るんですねえ。
 それに水温の低さも並ではありませんね。

 やはりこの時季ではテンカラには早いんでしょうか?
Posted by 神田 at 2019年05月04日 21:25
神田さん、有り難うございます。
はい、三月下旬でしたがウェーダー越しにもこたえる冷たさでした。

そうですね、腕のせいもありますがこの時期テンカラで釣るのは難しい気がします。新緑の時期が良いですね!
Posted by テンカラ太郎 at 2019年05月07日 08:36
コメント遅くなりました。Savageのコンディションが悪かったのは残念ですが、お友達がBigGunpowderを楽しまれたようでなによりです。元々川が大きいのでテンカラには難しい川だと思います。日本でも釣行されているご様子、楽しくよませて頂いています。次の釣行記楽しみにしています。
Posted by 釣熊 at 2019年06月02日 16:05
釣熊さん
その節は、釣り場についてご教示頂き有り難うございます。
低水温で僕のテンカラには全く反応がありませんでしたが、ルアーの友人はかなり楽しめたようで、良かったかなと思います。
夏にまた行く予定ですので、その時は天然のブルックトラウト狙いで出かけたいと思います。
Posted by テンカラ太郎 at 2019年06月12日 09:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久々に早期の釣り
    コメント(4)