ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
テンカラたろう
昭和49年生まれ。
滋賀県大津市在住。
家族は妻と一男一女、そして猫二名。
渓流釣り10年、テンカラ二年目の初心者。

2013年08月24日

久々の友釣り

 猛暑と渇水、なかなか厳しい日が続く。ちょっと遅めの夏休暇をとり、その最終日。彦根の親戚の家を訪ねることに。子供たちは従姉と遊ぶだろう。
「夕方まで釣り行っていいよ。」と妻からうれしい一言。
しかし、この暑い中、真昼間から5時前まで渓流に入って満足な釣果を得る自信はない。おちびが相手してくれるだけだろう。
 と、久々に友釣りをやってみる気になった。以前は時々やったものだが、仕事のことなどで釣行時間が取れなくなり、渓流釣りに専念したのだ。
彦根から短時間で行ける適当な川、ということで、かねてから渓流釣りでの入渓を画策していた高時川に向かう。漁協さんに伺ったところ、「平水付近で、型はこまいけど数はそれなりに」とのこと。
彦根から、一路木之本方面へ。国道365号線、途中の姉川本流は辛うじて水がつながっていたものの、支流草野川は完全に干上がっている。いよいよ高時川。平水、のはずがこちらも完全に干上がっている。上に行ったら、水あるのだろうと高時川漁協のある川合地区を目指す。
久々の友釣り久々の友釣り

漁協にて、おとりと日券を求めて、漁協裏の川へ。
二年ぶりの友釣りである。渓流シューズにスパッツという渓釣りのいでたちで入川するも、どうしていいのか思い出せない。
おとりを送り込み、流れになじむ前に目印が下流に走る。
「なんや、掛かったん?!」焦って取り込み失敗のばらし。ついでに仕掛けもからませる。傍目にはさぞかし見苦しかったに違いない。
送り込むと、また当たり。しかし、引き寄せると掛け針が外れている。今度はハリス止めの不良。こんなの体験したことがない。
その後、ようやく落ち着き、取り込んだ鮎は鮮やかな黄色に染まり、スイカの香りがした。
プチ入れ掛かりもあって、4時過ぎまで釣ってちょうど20尾の釣果。
久々の友釣り久々の友釣り
久々の友釣り久々の友釣り

型は確かに細かいが、久しぶりにしては、上出来。瀬釣り一辺倒で楽しめた。
川は減水し、高水温のため青藻がはびこる条件。上流に丹生ダムなる巨大ダムができれば、このあたりの渇水もこの程度では済まないだろう。

ひと雨ほしいと思っていたら、この日(23日)夜からまとまった降雨があった模様。
鮎もまだ若く、この雨で川がつながり、青藻も流されるとまだまだいい釣りができそうでした。私の次回友釣りは来年以降。




タグ :友釣り

このブログの人気記事
南紀の谷へ
南紀の谷へ

同じカテゴリー(鮎友釣り)の記事画像
おとり調達難航
同じカテゴリー(鮎友釣り)の記事
 おとり調達難航 (2020-08-17 22:00)

Posted by テンカラたろう at 19:49│Comments(2)鮎友釣り
この記事へのコメント
 こんばんは。
 太郎さん、アユもやるんですか。
 それにしてもすごい釣果ですね。

 ところで、高時川、ぼくは入ったことがありません。
 アマゴはどうなんでしょう?
 聞くところでは、三漁協混在の川だtそうですが。
Posted by 神田 at 2013年08月26日 22:54
神田さん
こんばんは。
鮎は、3年ほど前まで結構やってました。しかし、去年はやらず、一昨年は一度だけです。
面白いんですが、渓流と両方は無理と思い、鮎はほぼ休止状態です。
今回は大雨の前にやたら追いがよくなった時に当たったんだと思います。

高時川、僕も初入川でした。今回入ったのは中流の高時川漁協で、その上流が丹生川漁協ですね。渇水の中流も、水はきれいでした。上流の丹生川は渓流の核心部と思います。支流に入れるなら行ってみたいですね。いいアマゴがいると思います。
Posted by テンカラたろうテンカラたろう at 2013年08月26日 23:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久々の友釣り
    コメント(2)